作業療法学科2年生による『認知症予防講座』のリハーサルに1年生が参加しました‼
- By: User_name
- カテゴリー: 中村 晃一(作業療法学科教員)
今日は、作業療法(OT)学科2年生が企画した「認知症予防講座」のリハーサルに、OT1年生が“参加者役”として加わりました!
毎年、タマリハ作業療法学科では、2年生の時に、青梅市役所社会教育課と協力し青梅市民の方を対象にした「認知症予防講座」を学生主体で実施しています。
ちなみに今年は青梅市民の方々にこのテーマで全4回の講座を実施する予定です。
〇Aグループ「記憶の旅ゲーム&コグニサイズ!」
〇Bグループ「アレンジラジオ体操&若さを保つ快眠ポイント!」
〇Cグループ「無理なく楽しく交流を ~指体操・伝言ゲーム・風船バレー~」
〇Dグループ「おもしろ脳トレにチャレンジ!感覚を研ぎ澄まそう!」
おかげさまで、市民の皆様には大好評で毎年のように参加して頂いている方も多くいらっしゃいます!
今日の授業では1年生は“参加者役”として参加するだけではなく、2年生へ簡単なアドバイスシートを記入してもらいます。
普段はとても2年生と仲の良い1年生ですが… いつもと違い真剣に進行している先輩の姿を見てお互いにやや緊張気味です。
それでも先輩たちの考えた認知症予防のレクリエーションはとても楽しく、1年生も本当に楽しんでいました!
来年2年生になった際には、1年生が企画側になるので、今後のイメージ作りにも役立つ授業です。
さらに、認知症についても理解を深める良い機会になったようです。
このように、タマリハの作業療法学科は、学生のうちから実践的な授業がたくさんあります。
また、タマリハの活動は地域の方々の健康増進の一助にもなっています!