1.授業計画の作成過程
10月:次年度の年間スケジュール作成。
11月:次年度のカリキュラムと講師の確認。
12月:非常勤講師への依頼の最終確認。①公文書・依頼文、②年間スケジュール、③講義希望伺い、④シラバス依頼・原本記入例・前年度シラバス
12月:非常勤講師への依頼の発送(第3金曜日)
1月:専任教員へシラバスの作成依頼
2月:シラバスの回収(第2金曜日)と作成(確認、調整、入稿)
2.授業計画作成・公表時期
授業計画作成時期:10月下旬~2月下旬
公表時期:4月
1.客観的な指標の設定・公表及び成績評価の適切な実施に係る取組
1・2年生の成績評価は、100点満点として90点以上をS、89点から80点をA、79点から70点をB、69点から60点をC、59点以下をDとし、S、A、B及びCを合格とし、Dを不合格としている。3年生の成績評価は、100点満点として80点以上をA、79点から70点をB、69点から60点をC、59点以下をDとし、A、B及びCを合格とし、Dを不合格としている。
学業成績は、授業科目ごとに行う試験やレポート(100点満点に換算)によって評価される。
学業成績を総合的に判断する客観的指標として、1・2年生は、グレート・ポイント・アベレージ(履修科目の成績の平均値をいう。以下「GPA」という。)を算出する。3年生は、該当学年で履修した全ての科目の平均点を算出している。当校では、学科での履修指導、学生生活支援、就職活動支援、成績優秀者の表彰等に活用している。
2.卒業の認定方針の策定・公表・適切な実施に係る取組
学則において「卒業認定」、履修細則において「進級及び卒業の認定」を規定している。各学科の教育課程に定められているすべての科目について、単位を認定された者が各学科の教員会議にて協議され、学院長が決定している。
当校では、各学科でディプロマポリシー(卒業までに身につけるべき能力)を策定し、公表している。
(参考)
学則
第29条 作業療法学科、理学療法学科は3年以上在学、言語聴覚学科、介護福祉学科は2年以上在学し、第27条による単位認定された者について、教員会議の議を経て学院長が卒業を認定する。
履修細則
第9条 進級及び卒業の認定は、教員会議の議を経て学院長が認定する。