介護を必要とする人や家族を全面的にサポートする
目標とする資格 | 介護福祉士(国家資格) |
昼間/2年課程 定員:40名(1学年)
介護福祉学科紹介動画
学科目標
カリキュラム
1年次 |
基礎知識を学ぶ |
学年目標
科目
実習
2年次 |
専門知識を学ぶ |
学年目標
科目
総合介護福祉論/家庭科
実習
全学年時間割
※サンプルです
1年次 | ||||
9:30〜11:00 | 11:10〜12:40 | 13:20〜14:50 | 15:00~16:30 | |
月 | コミュニケーション技術Ⅰ | 生活支援技術A1 | 生活支援技術AⅡ | 社会の理解Ⅰ |
火 | 介護の基本A | 人間関係とコミュニケ―ションⅠ | 介護総合演習Ⅰ | |
水 | 介護の基本B | 総合交流 | 生活支援技術BⅠBⅡ | 生活支援技術BⅠBⅡ |
木 | 発達と老化の理解 | 障害の理解 | 基礎学習講座 | |
金 | 人間の尊厳と自立 | こころとからだのしくみⅠ | こころとからのしくみⅠ | 認知症の理解 |
2年次 | ||||
9:30〜11:00 | 11:10〜12:40 | 13:20〜14:50 | 15:00~16:30 | |
月 | 福祉経営 | HR | ||
火 | 生活支援技術EⅠ・Ⅱ | 介護総合支援技術Ⅲ | ||
水 | こころとからのしくみⅡ | 社会の理解Ⅱ | 総合介護福祉論 | |
木 | 介護過程Ⅱ | 介護過程Ⅱ | ||
金 | 人間関係とコミュニケーション | 介護の基本C | HR |
教員メッセージ
他学科を含めた全教員が臨床経験豊富なスペシャリスト! リハビリの専門職からの授業もあり、豊富な連携教育が行われます。
介護福祉士修学資金貸付制度
介護福祉士修学資金貸付制度とは、介護福祉士・社会福祉士養成施設に在学する方に対し、東京都社会福祉協議会が、無利子で修学資金の貸付けを行う制度です。
卒業後5年間、東京都内で介護業務などに継続して従事すれば返済が全額免除になる制度です。ぜひ、この制度を利用して夢を叶えましょう!
詳しくは東京都社会福祉協議会ホームページをご覧ください
サポーター病院・施設奨学金制度
「介護福祉士」の資格を取りたい! あなたの進学(夢)を経済面からサポートします!
資格を取得したいが、経済面が厳しい、学費が払えても生活ができるか心配…そんな方々を少しでも軽減できるように、本学では複数のサポーター病院・施設様とタイアップをしています。 条件は各病院・施設様で異なりますが、あなたの夢を叶えるためにピッタリな制度が見つかるはずです!
詳しくはこちらの特集ページをご覧ください。
体験会や学校説明会での先生方の姿勢に共感して入学を決めました。
大嶋 美羽さん
介護福祉学科1年 東京都立拝島高等学校卒
Q.
介護福祉士をめざしたきっかけを教えてください
A.
小学生の頃になりますが、母が祖父母の介護をしているときに、自分も食事や着替えを手伝いました。その時の経験が介護の仕事を考えるきっかけになりました。高校生になって進路を決める時に、やりがいのある仕事として介護福祉士をめざすことにしました。
Q.
どのような介護福祉士をめざしていますか?
A.
祖父母の介護のお手伝いで思ったのは、常に優しく接することが大切だと言うことでした。相手の方から頼ってもらえる、安心を与える、そしてこの人になら任せてもいいという信頼を得られる介護福祉士になりたいです。
コミュニケーションがしっかり取れる介護福祉士になりたいです。
王 涛(おう とう)さん
介護福祉学科1年 中国遼寧省から日本に留学
Q.
介護福祉士をめざしたきっかけを教えてください
A.
来日して、養護施設でアルバイトを通じて、入居者であるお年寄りの方々と接するようになり、将来の仕事として介護福祉について考えるようになりました。入居者の方々の役に立つ仕事に魅力を感じたのがきっかけです。
Q.
どのような介護福祉士をめざしていますか?
A.
まずはしっかりと勉強して介護福祉士の資格を取得したいです。そしてできれば日本の介護施設で長く働きたいと思っています。入居者の方々としっかりとコミュニケーションが取れる介護福祉士をめざしています。
介護福祉学科コラム