「実習で得るもの」

どうもこんにちは。

言語聴覚学科の木村です。半袖からジャケットまでが早く感じているこの頃ですね。

卒業生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

木村は毎日,努力して頑張ってますよ。

 

現在の言語聴覚学科は,1年生については,後期授業の真っ最中!

試験が多く入る時期で,体力・精神と配慮をしてあげたいのですが,単位取得に関わることなので,見守ることしかできません。

 

「1年生の皆さん,とにかく最大値の力で取り組んでください。その姿は学科教員に伝わり,諦めずに取り組んでいる学生さんを見捨てることはしません。もう少しで一段落です.頑張りましょう.」

 

そして,現在の言語聴覚学科2年生は最後の実習(臨床実習)が今週で終了します。

「一番長い実習で,体力・精神ときつい時期もあったかと思います。本当にお疲れ様でした。」

 

実習で得るものは個々によって,様々です.その得たものが何かを実習後フィードバックや普段の日常会話から共有することがあります。

 

学生Aさんは…

「自分の勉強不足で,患者さんに失礼なことをしてしまった。」

勉強の取り組み方を後悔したり,勉強しなければならない意味を再認識したり.

実習では,多くの学生が自身の実力を思い知り,学校へ帰ってきます。

 

学生B・Cさんは…

「STの先生の関わりはすごいと感動しました」

「こんな先生になりたいと思いました」

実習で,言語聴覚士の職業の素晴らしさを感じる学生が多くいます。   など

 

実習とは,学校で学んだ専門的な知識を振るうことが多くの比重を占めます。しかし,大事なことは他にもあります。それは,自身が目指している言語聴覚士の職種を知り,「やっぱりSTになりたい」と思える有意義な実習であったかということです。

 

私は学生さんが実習から帰ってきて「STになりたいと思いました」と聞くと,それだけで実習で得たものは大きいと感じています。

 

私も学校で教鞭を取りながら,臨床に出て,時には学生さんを受け持つことがあります。

「STになりたい」と思ってくれるような臨床家,そして教育者でありたいと思っています。

木村 欣司(言語聴覚学科教員)
~リハビリテーションの対象は障がいを持たれている方だけではない~

近年、首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が起こり得ると報道されています。本校がある「東京都」は上記地 …

木村 欣司(言語聴覚学科教員)
わからないこともわからなくて…

皆さん、こんにちは! 久々の投稿になります。多方で働いている卒業生の皆さま元気に働かれてますか? た …

木村 欣司(言語聴覚学科教員)
最近ご飯がむせる~言語聴覚士が必要な理由~

年齢も気が付けば40代になりました。 本日から12月ですが、夏に起きた出来事をお話ししますね。 真夏 …