多摩リハビリテーション学院専門学校の介護福祉士実務者研修は厚生労働省の定める教育訓練給付制度の対象研修となります。
▉法人:学校法人 和風会
▉研修機関:多摩リハビリテーション学院専門学校
▉通信学習:演習問題を解答(郵送での提出かeラーニング方式を選択) eラーニングについて
▉スクーリング:初日のオリエンテーションを含め11日間となります。
▉定員: 40名
▉研修受講までの流れ:(1)まずは、お電話かHPこちらから資料請求をしてください。
(2)資料に同封してあるお申込用紙をご記入いただき郵送してください。
(保有資格がある場合は資格証のコピー、学生の場合は学生証のコピーを同封してください)
(3)お申込用紙が届きましたら、お振込用紙とご案内を郵送いたします。
(4)受講開始1週間程前にテキストが届きます。
(5)研修初日に多摩リハビリテーション学院でオリエンテーションを行います。
(6)通信学習のスタートとなります。
介護福祉士実務者研修は厚生労働省の定める教育訓練給付制度の対象研修となります。
この制度は働く人々の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。
▉詳細はPDFでご確認ください。:教育訓練給付制度のご案内(PDF)
●受講費用(テキス代・税込) 開講特別キャンペーン
| 保有資格 | 一般 | 学生 |
|---|---|---|
| 無資格/ホームヘルパー3級(462時間) | 95,000円 | 87,000円 |
| 介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級(332時間) | 74,000円 | 66,000円 |
| ホームヘルパー1級(107時間) | 31,500円 | 26,500円 |
| 介護職員基礎研修(12時間) | 24,500円 | 22,500円 |
保有資格により受講科目が免除されます。
保有資格免除一覧
| 教育内容 | 時間数 | 無資格 | 介護職員 初任者 研修 |
訪問介護員養成研修 | 介護職員 基礎研修 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1級 | 2級 | |||||
| 人間の尊厳と自立 | 5 | ● | ● | ● | ● | |
| 社会の理解Ⅰ | 5 | ● | ● | ● | ● | |
| 社会の理解Ⅱ | 30 | ● | ● | |||
| 介護の基本Ⅰ | 10 | ● | ● | ● | ● | |
| 介護の基本Ⅱ | 20 | ● | ● | ● | ||
| コミュニケーション技術 | 20 | ● | ● | |||
| 生活支援技術Ⅰ | 20 | ● | ● | ● | ● | |
| 生活支援技術Ⅱ | 30 | ● | ● | ● | ● | |
| 介護課程Ⅰ | 20 | ● | ● | ● | ● | |
| 介護課程Ⅱ | 25 | ● | ● | |||
| 介護課程Ⅲ(面接授業) | 45 | ● | ||||
| 発達と老化の理解Ⅰ | 10 | ● | ● | |||
| 発達と老化の理解Ⅱ | 20 | ● | ● | |||
| 認知症の理解Ⅰ | 10 | ● | ● | ● | ||
| 認知症の理解Ⅱ | 20 | ● | ● | |||
| 障害の理解Ⅰ | 10 | ● | ● | ● | ||
| 障害の理解Ⅱ | 20 | ● | ● | |||
| こころとからだのしくみⅠ | 20 | ● | ● | ● | ● | |
| こころとからだのしくみⅡ | 60 | ● | ● | |||
| 医療的ケア | 50 | |||||
| 医療的ケア(実習) | 12 | |||||
| 免除時間数 | ー | 0 | 130 | 355 | 130 | 400 |
学校法人和風会 多摩リハビリテーション学院専門学校
〒198-0004 東京都青梅市根ヶ布1-642-1
介護福祉士実務者研修事業部 担当:介護福祉学科 鈴木まで
TEL:0428-21-2001 FAX:0428-21-2410