教員紹介
副学院長 兼 教務部長
岩戸 徹
担当科目
内科学(OT学科含)、障害の理解(CW学科)、脳血管疾患患者への理学療法治療学Ⅱ、基礎分野演習
学位授与・取得資格
【学位】:学士(経済学)
【資格】:理学療法士免許
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、東京都理学療法士協会、日本ボバース研究会
研究活動・著書・論文等
【学会発表】
・第 10 回アジア理学療法学会(2008.8)
・第 14 回日本心臓リハビリテーション学会(2008.7)
・第 41 回日本理学療法学術大会(2006.5)
・第 16 回全国介護老人保健施設神奈川大会(2005.8)
・第 34 回日本理学療法士学会(1999.5)
社会活動(臨床活動)
・多摩リハビリテーション学院・専任講師(2010)
・介護老人保健施設あさひの郷 (2004)
・群馬県医師会沢渡温泉病院(1995)
岩戸副学院長の自己紹介動画
学科長
佐藤 譲司
担当学年
1学年
担当科目
リハビリテーション概論Ⅰ、基礎演習、検査・測定法、脳血管障害患者への理学療法治療学Ⅰ、理学療法管理学、理学療法治療学総論 など
学位授与・取得資格
【学位】:学士(マネジメント学)、専門士(医療)
【資格】:理学療法士免許
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、東京都理学療法士協会
研究活動・学会発表・著書・論文等
【著書】
・神経筋障害理学療法学テキスト第 4 版(南江堂 2024)
・理学療法アクティブ・ラ ーニング・テキスト内部障害理学療法学(文光堂 2021)
【学会発表】
・Timed Up & Go Test を用いた歩行レベルの比較・検討(2005)
・肩甲上腕関節前方脱臼骨折に伴う腋窩神経不全麻痺に対する一症 例(2004)
社会活動(臨床活動)
・西多摩・南多摩ブロック世話人
・東京都理学療法士協会代議員
・東京都理学療法士卒前教育検討協議員
・理学療法士臨床実習指導者講習会講師・世話人
・前関東甲信越ブ ロック学術大会企画部次長
・日本大学医学部客員研究員
・青梅市生涯学習推進市民会議委員
・青梅市森守会会員
佐藤学科長の自己紹介動画
主任
成塚 修一
担当学年
2学年
担当科目
日常生活技術論演習、理学療法評価法Ⅰ・Ⅱ、地域理学療法学、小児・老年期理学療法治療学、理学療法概論Ⅰ など
学位授与・取得資格
【資格】:理学療法士免許、福祉住環境コーディネーター2級
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、東京都理学療法士協会
研究活動・学会発表・著書・論文等
【学会発表】
・多摩リハビリテーション学院に入学した1年生の学生生活~作業バランスを活用して~.第35回東京都理学療法学術大会/2016
社会活動(臨床活動)
・東京都理学療法士連盟青梅市支部長
・東京都理学療法士 卒前教育準備委員会
・理学療法士臨床実習指導者講習会講師・世話人
【非常勤】
・東京都立羽村特別支援学校 外部教育支援員(理学療法士)
成塚先生の自己紹介動画
副主任
西井 琢馬
担当学年
1学年
担当科目
運動器疾患患者への理学療法治療学Ⅰ・Ⅱ、人体の機能と構造Ⅰ、検査・測定法、理学療法評価法Ⅰ・Ⅱ など
学位授与・取得資格
【学位】:修士(医療福祉教育・管理学)、学士(総合政策学)
【資格】:理学療法士免許 、学校教育認定理学療法士、徒手理学療法認定理学療法士、JRAT R-スタッフ
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、東京都理学療法士協会、日本理学療法教育学会、日本理学療法スポーツ学会、日本理学療法運動器学会、日本ペインリハビリテーション学会、日本リハビリテーション教育学会
研究活動・学会発表・著書・論文等
【論文】
・学生の就職先選定因子と就職不安に対する調査 .日本リハビリテーション教育学会誌 4 (4) 97-104, 2021.
【講師】
・運動器疾患に対するクリニカルリーズ二ング~疼痛に対しての理解と肩関節疾患について~ .第 41 回関東甲信越ブロック理学療法士学会 新人研修講師,2022
・理学療法士が地域に貢献する~フットサルトレーナー活動を通じて~ .第38 回東京都理学療法学術大会都民向け指定演題,2019
・地域でのトレーナー活動 .東京都理学療法士協会八王子支部 第 2 回研修会 講演,2019
・頸椎に対しての徒手理学療法~主観的評価とリスク管理について~ .第 3 回南多摩新人セラピスト教育研修会 講師,2019
【学会発表】
・理学療法学科学生における実習地への就職率と指導者評価の関係性について.第13回日本理学療法教育学会,2024
・学校保健分野における八王子支部での取り組み~理学療法士の部活での必要性および認知度についての調査~ . 第 42 回東京都理学療法学術大会,2023
・理学療法養成校における遠隔授業が成績に与えた影響について. 第 42 回関東甲信越ブロック理学療法士学会,2023
・本校学生の就職先選定因子と就職不安に関する因子. 第 10 回日本リハビリテーション教育学会学術大会,2020
・当院非自立群における Functional reach test の認識誤差について .第 3 回南多摩・西多摩ブロック学術集会,2012
社会活動(臨床活動)
・認定臨床教育者講習会Master修了(2025)
・日本理学療法教育学会 コアカリキュラム委員会班長(2024~)
・認定臨床教育者講習会Basic.Advance修了(2024)
・日本大学医学部人体解剖学セミナー Advance修了(2024)
・日本大学医学部人体解剖学セミナー Basic修了(2023
・日本大学医学部 機能形態学系 生体構造医学分野 客員研究員(2023~)
・第12回日本理学療法教育学会学術大会 総務局長兼渉外部長(2022~2024)
・日本理学療法教育学会 評議員(2021~)
・西多摩リハビリテーション研修会 役員(2020~)
・八王子市教育委員会主催部活動指導教員研修 講師(2020~2021)
・東京都理学療法士協会八王子支部(2018~)
・FIRE FOX八王子トレーナー活動(2018~2019)
西井先生の自己紹介動画
教員
鈴木 恒
担当学年
2学年
担当科目
運動学、運動学実習、臨床運動学、検査・測定法、理学療法評価法Ⅰ など
学位授与・取得資格
【学位】:修士(スポーツ健康科学)、学位(保健衛生学)
【資格】:理学療法士免許、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(2014)
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、日本臨床スポーツ医学会、茨城県サッカー協会 医科学委員会、JRAT R-スタッフ、東京都JRAT E-スタッフ
研究活動・学会発表・著書・論文等
【原著論文】
・成長期サッカー選手におけるストレッチング実施タイミングが大腿前面の柔軟性改善に与える影響. 日本臨床スポーツ医学会誌,26(1),33-39,2018.
・成長期サッカー選手の大腿前面に対するストレッチング手技の違いによる柔軟性改善効果の比較.日 本臨床スポーツ医学会誌,24(2),275-282,2016.
・腰部脊柱管狭窄症患者に対する日本語版チューリッヒ跛行質問票と 6 分間歩行試験の試用評価と基準 関連妥当性検証.Journal of Spine Research,22(4),63-67,2013.
・膝前十字靱帯再建術後の筋力回復と身体特性.日本臨床スポーツ医学会誌,19(1),88-93,2011.
【著書:翻訳確認】
・栄養とアスレティックパフォーマンス(日本語版).一般社団法人 日本臨床栄養協会,New Diet Therapy,33 (1)別冊,2017.
【症例報告】
・柔道により胸鎖関節後方脱臼を呈した1症例.理学療法いばらき,12(1),70-73,2008.
・足舟状骨疲労骨折に対するリハビリテーションの1考察.理学療法いばらき,14(1),25-27,2008.
【短報】
・2012東京国際ユース(U14)サッカー大会および第67回国民体育大会少年男子(U16)サッカー競技における茨城県トレーニングセンターのメディカルサポート.理学療法いばらき,17(1),30-33,2013.
【学会発表等】
・2023かごしま国体 トレーナー活動報告.第8回IBARAKI Football カンファレンス(茨城)/2024
・国家試験対策における個別支援の開始時期の検討. 第41回関東甲信越ブロック理学療法士学会(東京)/2022
・変形性膝関節症患者に対する理学療法評価と治療の考え方.公益社団法人 東京都理学療法士協会 西多摩南多摩ブロック部 臨床の不安を解消するためのオンライン講座/2021
社会活動(臨床活動)
【非常勤】
・東京都立多摩桜の丘学園 外部教育支援員(理学療法士)
・日本大学医学部 機能形態学系 生体構造医学分野 客員研究員
青梅市社会福祉協議会転倒予防教室
【トレーナー帯同】
・国民スポーツ(旧:体育)大会 茨城県少年男子サッカー(2012 岐阜、2015 和歌山、2018 福井:ベスト8、2019 茨城、2023 鹿児島:優勝)
・茨城県少年男子サッカー(2012岐阜、2015和歌山、2018福井、2019茨城、2023鹿児島)
・東京オリンピック2020(2021)サッカー競技 カシマスタジアム選手用理学療法士
・JFAナショナルトレセンU12関東(2017、2018、2020)
・茨城県立日立第一高等学校サッカー部(2008~2014)
鈴木恒先生の自己紹介動画
教員
小嶋 陽香
担当学年
3学年
担当科目
内部疾患患者に対する理学療法治療学、画像評価学、理学療法概論Ⅱ、運動器疾患患者に対する理学療法治療学Ⅱ、検査・測定法、総合臨床実習ケーススタディ など
学位授与・取得資格
【資格】:理学療法士免許、循環認定理学療法士、3学会呼吸療法認定士、急性期ケア専門士
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、東京都理学療法士協会、日本理学療法教育学会、日本急性期ケア協会、日本心臓リハビリテーション学会、日本リハビリテーション教育学会
研究活動・学会発表・著書・論文等
【学会発表】
・本校における客観的臨床能力試験(OSCE)の実施と今後の課題.第43回関東甲信越ブロック理学療法士学会・第30回千葉県理学療法学術大会合同大会,2024
・本校における3年次留年者の成績特性について.第13回日本理学療法教育学会学術大会,2024
・診療参加型実習における行動目標の自己評価と指導者評価の相違.第 41 回関東甲信越ブロック理学療法士学会,2022
・本校における学内実習と学外実習の比較~国家試験結果・年内就職内定率から考える~.第 10 回日本理学療法教育学会学術大会,2021 優秀賞受賞
・臨床実習における学生指導の一提案~地域包括ケアを進める人材育成のために~.第 37 回関東甲信越ブロック理学療法士学会,2018
社会活動(臨床活動)
・日本理学療法教育学会 ガイドライン委員会(2025~)
・所沢中央病院 非常勤勤務
・第12回日本理学療法士教育学会学術大会 総務部長(2022~2024)
小嶋先生の自己紹介動画
教員
岩井 琢也
担当学年
3学年
担当科目
物理療法学、内部疾患患者理学療法治療学、人体の機能と構造Ⅱ
学位授与・取得資格
【学位】:学士(経済学)
【資格】:理学療法士免許、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、3学会呼吸療法認定士、認知症ケア専門士
所属団体・学会・協会
日本理学療法士協会、東京都理学療法士協会、日本運動療法学会
研究活動・学会発表・著書・論文等
【学会発表】
・高齢者の足部ケアについて.全国介護老 人保健施設 熊本大会,2006
・当院委託の 在宅介護支援センターにおける理学療法士の必要性について.関東甲信越地区理学療法士学会,1996
・機能訓 練事業に関する実態調査.近畿地区理学療法学会,1990
社会活動(臨床活動)
青梅市社会福祉協議会転倒予防教室
岩井先生の自己紹介動画
教員紹介一覧へ戻る
〉